🌿“引っ付き虫”だらけの帰還…!🔍
おやつの時間のあと、学習タイムまでの間に少し外遊びへ。
普段は草が深いエリアにはあまり入らないよう声をかけていますが…今日はちょっと探検モードだったようで、戻ってきた子どもたちの服には“引っ付き虫”がびっしり😅




今回ついていたのは、アレチヌスビトハギ。
細長い莢が小さな三角形の節に分かれていて、衣服にペタペタとよくくっつくタイプの植物です。

引っ付き虫といえば、自分たちの子どもの頃のイメージは“オナモミ”でしたが、
調べてみるとオナモミは現在は数が減り、絶滅の危機と言われています。
イガイガした丸い実が特徴で、今回ついていたものとは形が全く違います。

昔は当たり前だったものが、今は当たり前ではない──そんな自然の変化に気づく学びにもつながりました🌱
帰り際はみんなで協力しながら、服についた実をひとつずつ取る“作業タイム”に。
これもまた外遊びならではの体験ですね☺️
#まなびの森はこにわ #生駒市 #学童保育 #外遊び #自然観察 #引っ付き虫 #アレチヌスビトハギ #オナモミ #季節の学び #探検遊び #放課後の過ごし方 #はこにわの日常


