まなびの森はこにわとは

子どもたち一人ひとりの「知りたい」「やってみたい」を大切に、学びと育ちを支える場所です。

子どもたちが安心して過ごせる放課後の居場所であると同時に、思考力・表現力・学ぶ楽しさを育む“もうひとつの学び場”として運営しています。

現在は、目的に合わせて選べる 2つのコース をご用意しています。

【学童コース】アフタースクールプラン安心して過ごせる環境の中で、遊び・生活・学びをバランスよく育む学童保育コースです。

【学習コース】スタディサポートプラン学童の子どもたちと一緒に、放課後の学びの時間を。小学1〜3年生対象の学習サポートコースです。

3つの特長

最長21時まで預かり可能

最長21時までと公営学童よりも預かり時間が長いので、お仕事で遅くなっても大丈夫!
ご利用に、両親が共働きであるなどの制限はありませんので、スポット利用での、ご自身のリフレッシュや、夫婦の記念日のお出かけなどにもご利用いただけます。

数学的思考力と国語力を育む様々な学習プログラムをご用意しております。
論理的思考、問題解決能力、空間認識能力を遊びを通して育む学習プログラムをご提供いたします。
また、絵本や物語を通して読解力、想像力、表現力を育むプログラム、ディベートやプレゼンテーションを通して論理的思考力、表現力、コミュニケーション能力を育むプログラム、作文や小説を通して豊かな表現力と読解力を育む個別指導プログラムなど、国語力を育むプログラムも充実しております。

豊富な経験型学習

1日定員30名程度までの少人数制!児童6名あたりスタッフ1名を配置する事で、学習にも、日々の生活にも安心安全な環境をご提供いたします。

また、近くのグラウンドや体育館を借りてゲームや運動をしたり、外部講師を招いての様々な経験型学習をご用意しています!

📣「はこにわ」で新しい学びを体験しませんか?📣
🌟期間限定で5名様限定のモニター会員を募集します🌟

「まなびの森はこにわ」では、より良いサービスを提供するため、5名限定でモニター会員を募集します!💡
詳しくはこちら!

この機会に、ぜひ「はこにわ」で新しい学びと体験を始めませんか?

ご挨拶

「はこにわ」を始めたきっかけや、そこに込めた思い、そして運営者の経歴をご紹介します。
はこにわが大切にしていることや、保護者の方々へのメッセージをお伝えしています。
ぜひ一度、ご覧ください。

施設・入会案内

施設・入会案内

経験学習とは、子どもたちが五感を通して体験することで、主体的に学び、成長していく学習方法です。従来の机に向かって教科書を読むだけの学習とは異なり、子どもたちは実際に体を動かしたり、考えたり、試したりすることで、知識や技能を身につけることができます。

はこにわでは、子供たちに成功・失敗問わず様々な経験をしてもらい、成長につなげていってほしいという想いがあります。

一緒に楽しく学びませんか?個別相談会や体験会を随時開催しておりますのでお気軽にご相談ください。

料金・サービス

料金・サービス

週1日からの基本プランの他、スポットプランもございます。

子供たちの宿題も内容のスタッフが確認し、間違った箇所のチェックまで行います。

生駒小学校、桜ケ丘小学校、生駒東小学校、壱分小学校は無料お迎えを実施しております。

Q&A

「はこにわってどんなところ?」、「民間学童とは?」、「こういう時の対応は?」など、よくあるご質問にお答えしています。プログラム内容や施設利用の詳細について、ご不明な点がありましたらこちらをご覧ください。