📸 ある日の「まなびの森はこにわ」の様子

涼しい風が感じられるようになってきたこの日🍃
外遊びが一段と活発に♪
男の子たちはサッカーに夢中⚽
女の子はホッピングで軽やかに跳んだり💨
それぞれの遊びを思いきり楽しんでいました😊


そのあとはこにわへ戻って、
みんなで大阪・関西万博のシグネチャーパビリオン「いのちの未来」の動画を観ました🎥
私は万博開催中、このパビリオンが大好きで3回も行きました✨


この「いのちの未来」パビリオンは、ロボット研究者・石黒浩さんがプロデュースし、
「いのちを拡げる」をテーマに、人間とテクノロジーの関係を問い直す展示です🤖
技術やAIが進化していく中で、「人間らしさ」や「生命とは何か」を考えるきっかけを与えてくれます。

このパビリオンでは、以下のような問いやテーマが扱われており、
訪問者自身が「自分だったらどうする?」「未来はどうなっていく?」と問い直す設計になっています💭

🔹「もし家族がアンドロイドやロボットになったら/人として“いのち”をどう捉えるか?」
🔹「人間とロボットの境界がつかなくなる世界で、“人間であること”“生命であること”の意味はどう変わるか?」
🔹「技術と融合して、生命(いのち)はどう拡がっていくか?」「50年後、1000年後のいのちの姿とは?」

アンドロイドとして生き続けるか、生物として生命を全うするか。
「もし家族がそうなった時、みんなならどうして欲しい?」と聞いてみると、
子どもたちは想像以上に真剣に考えてくれました😌

遊びの時間の中でも、こうした「考えるきっかけ」を少しずつ増やしていけたらと思います🌱
“遊び”→“発見”→“問い”→“考える”へとつながる学びを、これからも大切にしていきます✨

#まなびの森はこにわ #学童 #体験学習 #外遊び #サッカー #ホッピング #いのちの未来 #大阪万博 #考える力 #未来を考える #子どもと学ぶ