低学年から勉強って早くない?③


🌟 毎日の学習が学力を引き上げる!
低学年から学習に取り組むことで、学力差を縮めることができます。毎日少しずつ積み上げていくことが、長い目で見て大きな結果を生むのです!📚
✅ 学力差を縮める
学習習慣がついてくることで、同じ学年内での学力差が縮まり、自信を持って勉強に取り組めるようになります。
✅ 自信の向上
毎日学習することで、学力だけでなく、自己肯定感や学びへの意欲も向上します。自信を持って学ぶ姿勢が、将来に繋がります。
少しずつ学習を積み重ねることで、将来に向けた自信を育てていきましょう!🎓✨
3回にわたって低学年からの学習についてお話ししました。今回は勉強の重要性に焦点を当てましたが、実際には「はこにわ」では、勉強が嫌にならない工夫をたくさんしています!🎮📚
例えば、ゲームが好きな子どもたちには、「かしこさ」や「ちりょく」の数値が上がってるよ!とか、今日できるようになったことや新しく覚えたことを、パパ・ママに教えてあげてね、といった形で勉強=嫌な事と感じないようにサポートしています。
また、「はこにわ」では机に向かう以外の取り組みも豊富にあります。子どもたちが学びを楽しみながら、自然に身につけていける環境を提供しています。
次回は、本読みについての投稿をお楽しみに!📖✨