低学年から勉強って早くない?


🌸 小学生低学年から学習習慣を!
「勉強はもっと大きくなってからでいい?」
私もはこにわの運営を始めるまでそう思っていました。
実は、低学年から毎日学習を取り入れることが、未来を作る第一歩です。✍️
✅ 学習習慣の確立
低学年から毎日の学習が習慣化することで、将来の自立が育まれます。少しずつでも毎日の積み重ねが大切です。
新1年生も最初10分もてばいい方でしたが、もうすでに30分以上取り組んでくれるようになりました。
時間になると自ら「今日なにやるの?」と楽しそうに聞いてくれるようにまで!
✅ 基礎力の向上
算数や国語の基礎が身につくこの時期に、毎日少しずつ取り組むことで、後々の学びがスムーズに進む力がつきます。
毎日の学びが大きな自信へと繋がります。まずは、小さなステップから始めましょう!
家庭で毎日の学習を習慣にするのは、忙しい日常の中では難しいことも多いかもしれません。
そんな時、『まなびの森はこにわ』では、学びながら楽しく過ごせる環境を提供しています。
学習の時間を大切にしつつ、子どもたちが自然に学びに取り組めるようサポートします。
ぜひ、学びの環境づくりにお役立てください!✨
#学習習慣 #低学年からの学習 #基礎力アップ #こどもの学び #学びの力 #未来をつくる